函館【元祖 小いけ】のダブルカツカレーとノーマルカレーを合体!禁断の組み合わせ!(笑)

 

友人から「まだ元祖小いけに行ったことがない」というリクエストを受け、さっそく訪れてみることに。

函館には、道路側に**同じ名前の「小いけ」と「元祖小いけ」**が隣同士で立地しているのが特徴。
詳しい事情は噂レベルでしか知らないが、どちらも代が変わっているので新しい時代かなっと。

 

店舗情報

 

■函館市宝来町22ー4
■電話 0138232034
■営業 1100~1530
■定休 火曜日

営業時間は、H27から変更

●お店のWEBSITE

●駐車場info

駐車場は2カ所の駐車場

一応、メニューです。

●メニューや写真はタップで拡大

さて、今回の注文はダブルカツカレー。
これはインパクトがありそうだ。

ちょうどダテパーのチケットが使えたので、少しお得に

さらに、シンプルなカレーライスも注文。

 

●カレー合体作戦を?!

普通なら、二人とも同じカツカレーを頼むのが自然だが、それではブログ的に面白くない。
そこで思いついたのが、ダブルカツカレーとノーマルカレーを合体させる作戦?

思ったら即、敢行(笑)

 

 

 

ダブルカツカレーが登場。通常1430円。
見ての通り、カツが2枚のっており、なかなかのインパクト。

●薄めのカツが2枚!

しかし、裏返してみると、カツの肉は意外と薄め。

ここのカツは安堵か食べていますが、今回のみということではなくもともとこのような厚さ。
何年か前のと比較確認済。

 

続いて、ノーマルな、カレーも到着。770円

こちらは、アラジンのランプのような容器にカレーが別添えされているスタイル。
この容器は、「グレイビーボート」や「ソースポット」と言う名前。

●カレーをドバっと一気に!

このカレールーを、ライスの周りにドバッと流し込む。
ビジュアル的にもいい感じ。(笑

そして、「合体計画」をいよいよ実行!

慎重にダブルカツカレーのカツを半分ずつ移動し、ノーマルカレーと合体!

●慎重にカレールーを移動!

 

見た目が「なーんだコリャ〜!」とならないよう注意しながら

●移設作業完成?!

一応慎重を期してやっているのだが、なんせ不器用なので、ご愛嬌ということで。(笑)
ほんとは画僧修正したんだけど、素のままで。

これにて、合体カレーの完成!

●元祖小いけのカレーの味は?

—実食!

元祖小いけのカレーはやっぱり独特さっそく食べると、ピリ辛のスパイスがガツンとくる。いや、ピリ辛というより、むしろしっかり辛め。

炒めた小麦粉もしっかりと味わえ、なんとも懐かしい味。

コクのあるルーが特徴で、これはここでしか味わえない独特のカレーだ。

ふぅ、完食。
友人はというと、どうやら辛さが苦手だったようで、食べるペースが遅め。

それでも、なんとか無事に完食できたようだ。

●今日のランチ!

今日のカレーランチ。

自分は、カレー連チャンだったが、久々の元祖小いけを堪能できて満足。

 

 

店内は、大きな丸テーブル、カウンター席、テーブル席があり

 

 

お昼どきにはかなりの混雑。

そろそろ席を譲るべく、早々にお店を後にした。

帰りにコーヒーでも…と思ったが、友人にあっさり却下される。(笑)
それにしても、元祖小いけのカレーはやはり独特の美味さ。

次はまた違う組み合わせにチャレンジしてみるかも。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です