経営者が変わったトランジスタカフェで、はじめてのランチとパフェ!

トランジスタカフェは以前はよく訪れていましたが、経営者が変わってからは初めての訪問となりました。
何度か行くも混雑していて入店できなかったのですが、今回ようやく訪れることができました。

店舗情報

 

■函館市元町28-18
■電話 0138-68-1616
■営業時間 1100~1500
■定休日 月・火・水

駐車場は、お店の裏手です。

●お店のインスタクラム

お店のインスタです。

そうそう以前のトランジスタカフェのマスターはドイツへと行かれました。

ご存じ、古民家のカフェです。
このプレートもいい古さを醸し出しています。

メニューです。

●メニューや各写真はタップで拡大

ピザのメニューを拡大します。

ピザの定番中の定番、マルゲリータ 1100円

●チーズが伸びるところを!

ピザからチーズが落ちる様子を撮ろうとしましたが、このような感じです。

そうそう以前はピザ窯はマスターが自作したものだったのですが、新しいオーナーになり新しく釜を作ったそうです。
見せてもらい気合が伝わりました。
ピザ生地も焼いたこともないところから始まったようですが、これからのさらなる進化が楽しみです。

●基本のキのマルゲリータ!

ピザの裏面も見てみます。
お安くしているのでシンプルなマルゲリータです。

いちごパフェです。1700円

価格が高めなので、Gには一大決心です。

●いちごは、このように!

いちごを取り出し並べてみました。

半分にカットされたいちごが数個が入っているようです。

アイスです。

店内です。

接客の女性は、とってもいい感じの方でした。
ありがとうございます。

●スピーカーは昔の名器!

お店のBGMのスピーカーは、レトロな2s-305。
元各地のNHKで使われていたダイアトーンの日本が誇る伝説のモニタースピーカーなんです。
Gの世代前ですが、伝説のように本に書いてあったスピーカーです。

このスピーカーは、ここのお店の前が歯医者さんで、その方から前のトランジスタカフェのマスターが使わせてもらってのです。
これが健在なのがよかったです。
いいjazzが流れていました。

電話番号が掲示されていました。
席は最大で90分ということです。

●裏手の八重桜で「うば桜」思い出す

お店の裏手には、八重桜が咲いていました。
綺麗です。

●うば桜は、褒め言葉!

そうそう、この桜で思い出したのですが「うば桜」です。
「もう私は、うば桜だから」とかに使われている言葉で、これはネガティブな言葉だと思っていましたが、なんとそもそもこれは褒め言葉だったんです。
これ知りませんでした。

「娘盛りは過ぎても美しい」という褒め言葉。
では年齢はどのくらいかというと、江戸時代では20歳を超えると「年増」、25歳で「大年増」、30歳くらいで「姥桜」と言われていたそうです。
これにもビックリ!
この言葉となったのは江戸時代のようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です